塗装屋ブログ|岡崎市の外壁塗装・屋根塗装は【有限会社川口塗装】雨漏り修理、幸田町・豊田市他対応!

おかげさまで34周年 おかげさまで34周年
川口塗装は令和7年1月で創業34を迎えました。

〒444-2137愛知県岡崎市薮田1-18-4

0120-989-270
営業時間9:00〜18:00  土日祝も対応!

塗装屋ブログ

犬走り

【犬走り編 Part1】外壁の汚れ、原因は”犬走り”?まずは犬走りの基本から!

2025.05.03 2025.05.01
塗装屋ブログ

皆さん、こんにちは!
岡崎市の外壁塗装店『川口塗装』です。

外壁の汚れには、意外な原因が潜んでいることをご存じですか?
そのひとつが「犬走り」。
建物の周囲をぐるりと囲む細長いスペースですが、ここをどう整備しているかで、外壁の状態が大きく変わってくるのです。

今回は、犬走りの基本と外壁への影響について、塗装会社目線で分かりやすく解説します。
続くPart2、Part3ではさらに詳しく掘り下げていきますので、ぜひ楽しみに読み進めてみてください。

犬走りってなに?役割を知ろう

犬走り

まず「犬走り」とは、家の外壁に沿って設けられた幅30〜60cmほどの通路のこと。
コンクリートや砂利などで仕上げられているのが一般的です。

  • その目的は、主に以下の3つ
  • ・雨水や泥はねから外壁を守る
  • ・雑草の繁殖を防ぐ
  • ・外壁メンテナンス時の足場確保

一見地味な存在ですが、実は家を長持ちさせるためにとっても重要な部分なのです。

お客様からも「犬走りって最初は気にしてなかったけど、外壁の汚れをきっかけに調べてみたら、意外と重要だったんですね!
という声をよくいただきます。

犬走りの素材が外壁に与える影響

犬走り(土)

犬走りの素材によって、外壁の劣化スピードは大きく変わります。
例えば、土のままだと雨が降るたびに泥はねが起き、外壁が汚れたり、カビの原因になることも。
一方で、排水性の高い砂利や、防水性のあるコンクリートで整備しておくことで、外壁へのダメージを抑えることができます。

実際、当社で対応したお客様の中には「コンクリートで犬走りを整えたら、外壁の汚れが減って掃除の回数も減りました!」という方もいました。
塗装だけでなく、周辺環境もセットで考えることが、住まいを長持ちさせるコツです。

外壁の汚れが気になる方は、まずは無料点検にお申し込みください。
屋根・外壁無料点検について

見落としがちな“犬走り対策”で塗装の持ちが変わる!

職人の笑顔

外壁塗装をする際、「犬走りなんて関係ないでしょ?」と思われがち。
でも、実はここを無視してしまうと、せっかくの塗装が短期間で汚れてしまうこともあります。
塗装工事の際には、私たち川口塗装では必ず犬走り周辺の状態も確認します。

犬走りの排水が悪いので、苔が生えやすくなってますね
コンクリートが劣化してひび割れています
など、塗装と直接関係ない部分でも、きちんとアドバイスしています。
実際に「こんなところまで見てくれると思わなかった!」と感謝の声をいただくことも多いです。

犬走りは、外壁塗装と切っても切れない存在です。
見落としがちな部分だからこそ、専門的な目線でチェックすることが大切。
私たち川口塗装では、塗るだけではなく、周辺環境を含めた「住まいを守る塗装」をご提案しています。

気になる方は、ぜひLINEでお気軽にご相談ください!
LINEで無料相談・概算見積もり

愛知県岡崎市の外壁塗装店【有限会社川口塗装】幸田町・豊田市他対応!
+T+

お見積もりのご依頼・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

関連記事