
知らずに塗ると大変!難付着サイディングで失敗しないために
皆さん、こんにちは!
岡崎市の外壁塗装店『川口塗装』です。
最近増えてきた「難付着サイディング」の外壁。
見た目は美しく耐久性も高いですが、塗装を間違えると数年で剥がれたり浮いたりして、結局高くついてしまうことも。
今回は、そんな難付着サイディングの塗装で気をつけたいポイントや、私たちが実際の現場で心がけていることをご紹介します。
難付着の見分け方、きちんと見分けないと大変なことに

難付着サイディングは、一見普通の外壁と見分けがつきにくいのがやっかいです。
ですが、下地をきちんと見極めずに通常の塗料で塗ってしまうと、1〜2年でベロっと剥がれてくることもあります。
実際に「他社で塗装してもらったけど、すぐに剥がれてしまって…」というご相談を受けたことが何度もあります。
私たち職人は、そういった事態を防ぐために、外壁の材質や年数、反射の具合、チョーキングの有無などを細かく確認しています。
実際の施工の様子も掲載していますので、ぜひご覧ください。
→愛知県岡崎市・O様邸難付着サイディングの下塗り作業|塗装時の注意点を詳しく紹介
素材に合った“塗料選び”が仕上がりを左右する

難付着サイディングには、専用の塗料が必要です。
以前、お客様から「どれも同じ塗料じゃないんですか?」と聞かれたことがあります。
でも実際には、塗る面に合った塗料を使わないと、どんなに腕が良くても長持ちしません。
特に難付着系は塗料の密着力が要になるので、「今回はこの材料じゃないとダメです」としっかり説明するようにしています。
川口塗装では、塗装のプロが最適な塗料をご提案します。
詳しくは下記のページをご覧ください。
→塗料について、詳しくはこちら
トラブル回避の第一歩は“正しい業者選び”から

どんなに良い塗料があっても、それを扱う業者がしっかりしていなければ意味がありません。
難付着サイディングを知らずに、一般的な施工をしてしまう業者も実際に存在します。
だからこそ、お客様には「どんな材料で、なぜその塗装方法なのか」をきちんと説明できる業者を選んでいただきたいのです。
以前、塗り替えをご相談いただいたお宅では、相見積もりの中に「下塗りなしの3回塗り」というプランがありました。
でもそのサイディングには下塗りが必須。
最終的には私たちを選んでくださり、「ちゃんと理由まで説明してくれて信頼できた」と言ってもらえたときは、嬉しかったです。
家を守る塗装だからこそ、信頼できる業者選びが一番のポイントです。
納得いくまで、しっかり話を聞いてくれる業者を選んでくださいね。
愛知県岡崎市の外壁塗装店【有限会社川口塗装】幸田町・豊田市他対応!
+T+