塗装屋ブログ|岡崎市の外壁塗装・屋根塗装は【有限会社川口塗装】雨漏り修理、幸田町・豊田市他対応!

おかげさまで30周年 おかげさまで30周年
川口塗装は令和3年1月で創業30を迎えました。

〒444-2137愛知県岡崎市薮田1-18-4

0120-989-270
営業時間9:00〜18:00  土日祝も対応!

塗装屋ブログ

コーキング(3)

プロだから分かる!コーキングが難しい理由と確実な仕上げ方

2025.04.04 2025.04.04
塗装屋ブログ

皆さん、こんにちは!

岡崎市の外壁塗装店『川口塗装』です。

一見シンプルに見えるコーキング作業。
「ちょっと埋めるだけでしょ」と、気軽にホームセンターで材料を買って挑戦してみたものの……思った以上に難しくてガタガタに。
そんな経験をされた方も、意外と多いのではないでしょうか。
実はこの“コーキング”、見た目以上に奥が深く、塗装職人の中でも特に技術の差が出やすい作業なんです。

今回は、そんなコーキングの難しさと、プロだからこそできる仕上げ方について、現場のリアルな声も交えながらお伝えしていきます。

コーキングは”塗装の顔”外観を左右する超重要ポイント

コーキング(1)

コーキングはただの隙間埋めではありません。
外壁の防水・気密性を保つのはもちろんのこと、何より「見た目」が決まる部分。
塗装がどれだけキレイでも、コーキングがガタガタだと全体が台無しになります。
プロの間では「コーキングを見れば、誰がやったか分かる」と言われるほど、職人の腕の差が出る部分です。
だからこそ、私たち塗装職人はコーキングに強いこだわりを持っています。
外観が決め手になる住宅において、コーキングは“美しさを左右する主役”なのです。

詳しいコーキングの施工方法については、こちらをご覧ください。
シーリング(コーキング)の改修方法
シーリング(コーキング)の改修方法 その2

正直、最初は全然できなかった!職人泣かせの難しさ

コーキング(3)

塗装の世界に入ったばかりの新人は、”コーキングがこんなに難しいとは思っていなかった”と言います。
最初からうまくできる職人はいません。
周りの職人たちのきれいな仕上がりを見ては、「どうしたらこんなに均一にできるんだろう…」と落ち込むこともあります。
道具の使い方、手の動き、作業のスピードに加えて、気温や湿度まで影響する繊細な作業。
何度も心が折れそうになりましたが、先輩が粘り強く指導してくれたおかげで、今では「誰にも負けない」と胸を張って言える自信があります。

他業者の仕事を見ても「うちの方がきれいに仕上げられる」と思えるほどです。

失敗しないためのコーキング術!プロが実践する3つのコツ

コーキング(2)

仕上がりに差が出るコーキング。
私たちが現場で心がけている3つのポイントがあります。

  • 1.マスキングテープの貼り方…これでラインが決まるので、1mmのズレも許されません。
  • 2.ヘラの角度と力加減…均一な圧をかけて、余分な材料を取りつつ、押し込む感覚を覚えるまでが大事。
  • 3.気温・湿度の確認…乾きが早すぎると伸びないし、遅すぎてもたれる。

天気を読みながらの作業は、まさに職人の経験値がものをいいます。
どれも当たり前のようで奥が深い。
でも、これらを徹底することで、他と差がつく“完璧なコーキング”が実現できます。

さらに塗装の基本を知りたい方は、【行列のできるマイホーム塗り替え相談室】もぜひご覧ください。
川口代表が分かりやすく解説しています。
【行列のできるマイホーム塗り替え相談室】はこちら

愛知県岡崎市の外壁塗装店【有限会社川口塗装】幸田町・豊田市他対応!
+T+

お見積もりのご依頼・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

関連記事