塗装屋ブログ|岡崎市の外壁塗装・屋根塗装は【有限会社川口塗装】雨漏り修理、幸田町・豊田市他対応!

おかげさまで30周年 おかげさまで30周年
川口塗装は令和3年1月で創業30を迎えました。

〒444-2137愛知県岡崎市薮田1-18-4

0120-989-270
営業時間9:00〜18:00  土日祝も対応!

塗装屋ブログ

瓦屋根の漆喰補修(2)

瓦屋根の漆喰補修って何をするの?工事の流れと劣化サインを見逃さない方法

2025.02.04 2025.02.04
塗装屋ブログ

皆さん、こんにちは!
岡崎市の外壁塗装店『川口塗装』です。

屋根の上にある漆喰(しっくい)を普段気にする人は少ないですよね。 
漆喰が剥がれたり崩れたりすると、瓦がズレたり雨漏りの原因になったりすることがあります。 
築年数が経過してくると「うちの屋根、大丈夫かな?」と気になったことはありませんか?

川口塗装は、外壁塗装だけでなく屋根の補修も承っております。
瓦屋根の補修と言われれば耳馴染みがあっても「漆喰が、、、」とご説明しても、わからないお客様がほとんどです。

屋根の漆喰補修は、専門の技術が必要な重要な工事です。
今回は、漆喰補修の重要性や、工事の流れを詳しくご紹介します。

この記事を読むことで、漆喰の役割と傷んだときのリスク 、職人が行う補修の具体的な手順 、定期点検の大切さがわかります。

お住まいの屋根を長く守るために、ぜひ参考にしてください!

そもそも漆喰補修とは?瓦屋根にとっての重要な役割

漆喰は、瓦屋根の棟(むね)部分に塗られている白い材料部分のことです。 

漆喰には以下のような大切な役割があります。

  • ・瓦同士をしっかり固定する
  • ・雨水の侵入を防ぐ
  • ・屋根の耐久性を高める

しかし、漆喰は長年の風雨や紫外線によって劣化していきます。
ヒビ割れや剥がれが生じると、そこから雨水が入り込み、瓦のズレや雨漏りにつながることも。

このような状態を放置してしまうと、部分補修では済まなくなり、大掛かりな工事が必要になってしまいます。
そのため、定期的な点検と早めの補修が重要なのです。

漆喰補修の流れを解説!職人が行う3つの工程

瓦屋根の漆喰補修(2)

漆喰補修は、ただ新しい漆喰を塗るだけではありません。
長持ちさせるためには、職人が細かい作業を丁寧に行うことが大切です。
漆喰補修の基本的な流れをご紹介します。

1. 古い漆喰の撤去

劣化した漆喰を取り除きます。
瓦屋根の隙間から、瓦用の金槌で古い漆喰を砕き、ハケなどを使って丁寧に除去します。

この作業を適当にすると、新しく塗った漆喰がうまく定着しません。
高所での細かな作業ですが、集中して、職人が丁寧に行います。

2. 下地処理(清掃・補強)

古い漆喰を撤去した後は、下地をきれいに清掃します。
また、瓦のズレがないか確認し、必要に応じて補強作業を行います。

3. 新しい漆喰の塗布

最後に、新しい漆喰を塗って仕上げます。 
均一に塗ることで美しく仕上がり、しっかりと屋根を保護できます。

このように、漆喰補修にはいくつもの工程があります。
塗装工事全般に言えることですが、どの工程でも、それぞれに職人の技術が求められます。

川口塗装の塗装工事の流れはこちら

漆喰補修は早めが肝心!定期点検で屋根を長持ちさせる

瓦屋根の漆喰補修(3)

漆喰の劣化は、屋根の上にあるため普段は気づきにくいものです。 
とはいえ、早めに点検し、必要な補修を行うことで、大きなトラブルを防ぐことができます。

特に、以下のような症状が見られる場合は、漆喰補修の明らかなサインです。

  • ・瓦の棟部分に白い粉が見える
  • ・漆喰にヒビ割れがある
  • ・漆喰が剥がれ落ちている

屋根の劣化がわかるサインについてはこちら

岡崎市のように、台風や強風の影響を受けやすい地域では、定期的な点検が特に重要です。
私たち川口塗装では、屋根の点検を無料で行っています。
「うちの屋根、大丈夫かな?」と思ったら、お気軽にご相談ください。

 屋根・外壁無料点検はこちら

漆喰補修を適切に行うことで、大切なお住まいを長く守ることができます。 早めの対策で、安心して暮らせる住まいを維持しましょう!

愛知県岡崎市の外壁塗装店【有限会社川口塗装】幸田町・豊田市他対応!

*S*

お見積もりのご依頼・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

関連記事