
日本瓦のメリットとデメリット|屋根選びに役立つ情報
皆さん、こんにちは!
岡崎市の外壁塗装店『川口塗装』です。
皆さんのお家の屋根は、どのような素材が使われていますか?
屋根の素材には、大きく分けて4つあるのですが、それぞれに特徴があり、選ぶ基準もさまざまです。
たくさんの素材がある中で、皆さんは何を重視して屋根材を選んでいますか?
耐久性?見た目?コスト?
家を守る大切な屋根だからこそ、しっかりと考えて選びたいものです。
さて、今回は日本の伝統的な”日本瓦”について、メリット・デメリットを紹介していきます!
お家選びやメンテナンスを考える際の参考にしていただければ幸いです。
日本瓦のメリット

- 1. 重圧で美しい外観
- 2. 耐久性が抜群
- 3. 断熱性と防音性に優れている
- 4. 火に強い
長い歴史の中で日本の住まいを支えてきた、風格ある伝統的な屋根材。
その趣に惹かれて選ぶ方の気持ちもよくわかります。
最近では、洋風の家にも取り入れられ、デザインにこだわる方にも選ばれています。
また、日本瓦は50年以上持つと言われるほど、耐久性があります。
そして、厚みがあるため、夏は涼しく、冬は暖かさを保ち、快適な暮らしを支えてくれます。
雨音も軽減してくれるので、静かな室内環境が実現できます。
さらに、不燃性なので、万が一の火事の時にも安心です。
日本瓦のデメリット

- 1. 重圧がある
- 2. コストが高い
- 3. 割れやすい
- 4. 耐震性に課題がある
もちろん、気をつけたいポイントもあります。デメリットについても、しっかりと知っておくことが大切です。
まず、瓦は屋根が重くなるため、耐震性に影響することがあります。
そのため、強い基礎と構造が必要となり、初期費用が高くなってしまいます。
さらに、スレートやトタン屋根などの定番素材と比べると、施工に手間がかかるため、コストが高くなりがちです。
加えて、台風や地震などで割れてしまうリスクもあります。
このような背景から、『瓦屋根は地震に弱い』というイメージを持つ方も多いでしょう。
(現在、対策として軽量防災瓦の開発が進められています。)
瓦屋根・漆喰補修について、下記のサイトに詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。
→瓦屋根・漆喰補修の詳細はこちら
メンテナンスのことも考えて素材選びを

屋根の素材を選ぶときは、メンテナンスのしやすさも考えたいですね。
日本瓦は長持ちする素材ですが、定期的な点検とメンテナンスが必要です。
特に、「割れやヒビはないか」「ズレや落下はないか」「瓦の接合部分である漆喰の劣化」を定期的にチェックしましょう。
もし屋根のことでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください!
屋根・外壁の無料点検を実施中!!無理な営業はいたしませんのでご安心ください。
→無料点検の詳細についてはこちら
愛知県岡崎市の外壁塗装店【有限会社川口塗装】幸田町・豊田市他対応!
+T+